独自ドメインを利用しているWebサーバーとは別のWebサーバーでサブドメインを利用

以下の手順で、メインドメイン「hogehoge.com」にサブドメイン「fugafuga.hogehoge.com」を設定し、各WebサーバーでWebサーバーを準備する方法を調べました。

自分はXServerでドメインを契約しているので、そこでサブドメインを作ってロリポップで使えたら・・・と思って調べてみたものの、できなさそう。

AWSのEC2やGCPのCompute Engineといった仮想基盤サービスを使えば、DNS等の設定でできそう。

  1. GCP Compute Engine や AWS EC2 で仮想サーバーを立ち上げる
    • グローバルIPアドレスをメモっておく。
  2. ドメインサービスでのDNS設定
    • ドメインサービス(お名前.com、XDomain、XServerのような)にてDNS設定画面を開く。
    • 「fugafuga.hogehoge.com A メモったIPアドレス」というレコードを設定する。
  3. GCP Compute Engineでの設定
    • Google Cloud Platform (GCP)にログインする。
    • Cloud DNSを設定し、新しいゾーンを作成します。
    • Aレコードを追加し、サブドメイン「fugafuga.hogehoge.com」に外部IPアドレスを設定する。
  4. AWS EC2での設定
    • AWSマネジメントコンソールにログインする。
    • Elastic IPを割り当てます(オプション)。
    • Route 53でホストゾーンを作成し、サブドメイン「fugafuga.hogehoge.com」を設定する。
    • Aレコードを追加し、Elastic IPアドレスを設定します。

これらの手順を実行することで、サブドメイン「conoha.hogehoge.com」を利用できるようになるだろうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました